
管理人のひろくまです!
ここでは楽天ひかりを契約後に希望すると付いてくる付属ルーターでのモバイルなど使用するWi-Fiの設定方法を解説します。
こちらの記事で使用する端末はiPhoneです。
楽天ひかりの付属ルーターはNEC「Aterm WG 1200HS4」という機種です。
楽天ひかりの「かんたんせつぞくガイド」を見てもわかりずらい方は
「画像付」なので参考になるかと思います。
こちらの記事をみるとわかること
- QRコードでもWi-Fi設定
- 手動でのWi-Fi設定
Wi-Fiの設定方法が2つあります。
やり方が異なりますので参考にしてみてください。
その他楽天ひかりのルーター等の接続設定はこちら
- 楽天ひかり付属ルーター「つなぎかたガイト」の説明がわからない方向けガイド【画像付】
- プロバイダー乗り換え後のインターネット接続手順【ルーターなし編_画像付】
- 光コラボ「楽天ひかり」プロバイダー移行設定手順【IO-DATA編】
楽天ひかりの付属ルーター・QRコード設定手順
お手元の楽天ひかりから届いたルーターに「つなぎかたガイド」と「QRコードのシール」が同梱されていたと思います。
まずはQRコードを使ったWi-Fi設定手順です。
- QRコードを読み込む
- プロファイルの作成
- 設定完了
QRコードを読み込む
- まず「らくらくQRスタート用QRコードのバーコード」を携帯で読み込みます。
- こちらの画面が表示されたらOKをクリックします。
- 「許可」をタップし「OK」を選択します。
許可をタップするとプロファイルのダウンロードが開始されます。
ダウンロードはすぐに完了します。
プロファイルの作成
次に端末にプロファイルの設定をします。
端末の「設定」➡「プロファイルがダウンロードされました」をタップします。
- 右上の「インストール」をタップします。
- 端末のパスワードを入力します。
再度「インストール」をタップします。
設定完了
- インストールが終了したら「完了」をタップします。
QRコードからの設定はこれで終了です。
次に手動のWi-Fi設定の手順です。
手動でのWi-Fi設定
手元に「らくらくQRスタート用QRコードのバーコード」がない場合や紛失してしまった場合でも
手動の設定を覚えておけばWi-Fi設定が可能です。
スマホ等の手動のWi-Fi設定は大体同じなのでやりかた知ってるかたがほとんどかと思いますがおさらいを兼ねて記述しておきます。
やりかた知ってる方は飛ばしてもらって大丈夫です。
Wi-Fiの検索
端末の「設定」より「Wi-Fi」をタップします。
私のルーターはNEC「Aterm WG 1200HS4」という機種で
ネットワークIDは
- 「aterm-####-g」の(2.4GHz)と
- 「aterm-####-a」の(5.0GHz)です。
この2つのどちらかタップします。
- パスワードを入力します。
※パスワードはルーター機器の側面か裏側に記載されている
「暗号化キー」を入力しましょう。
- パスワードを入力したら右上の接続をタップします。
- Wi-Fiの設定完了です。
まとめ:楽天ひかりの付属ルーターのWi-Fi設定方法【画像付】
- 楽天ひかりの付属ルーター・QRコード設定手順
- QRコードを読み込む
- プロファイルの作成
- 設定完了
- 手動でのWi-Fi設定
- Wi-Fiの検索
- まとめ:楽天ひかりの付属ルーターのWi-Fi設定方法【画像付】
楽天ひかりの付属ルーターのWi-Fi設定方法【画像付】を説明しました。
楽天ひかりの「かんたんせつぞくガイド」を見てもわかりずらい方は「画像付」ならわかりやすいかと思います。
参考にしてみてください。