現在販売されているPCのタイプはおおまかに分類して「ノートPC」「デスクトップPC」「タブレットPC」などがあります。
特にPCを買ったことのない初心者のかたにとっては、自分に一番合うPCがどれなのかわからないですよね。
今回の記事では
▶ ノートPCを使うメリットの解説です。
こちらの記事でははじめてPCを購入するといった初心者向けに解説しています。これからPC購入を検討しているかたの参考になれば幸いです。※当別記事を一部抜粋して掲載しております。
◆これからブログをはじめる方やPC初心者向けに以下の記事がおすすめ
【ブログ初心者推奨!】10万円以下のDELLおすすめノートPC「Inspiron 15 3000 Intel・AMD」
▶ ノートPCを使うメリットとは?
ノートPCにはメリット・デメリットがあります。以下からはノートPCのメリットを順に解説します。
▼ ノートPCのメリット
▽ ノートPCには以下のメリットが存在します。
▶ ノートPCのメリット
- すぐに使える
- ノートPCだけあれば作業ができる
- ノートPCは持ち運び可能(場所選び不要)
- 低価格で購入できる
- マルチモニター化もできる
ノートPCならすぐに(電源ON)使える
▶ ノートPCは買ったら開梱して電源を入れればすぐに使用できます。
最初のセットアップ等に数分時間を要しますが、セットアップさえ完了してしまえばすぐ使えるのでノートPCは便利です。
ノートPC本体だけあれば作業ができる
▷ ノートPCは本体さえあれば作業が可能です。
好みによっては外付けのキーボードやマウスを別に準備する必要がありますが、基本はノートPC本体のみでの作業ができます。
以下の記事では
bluetooth キーボードの解説をしています。コンパクトでとても打ちやすいキーボードです。
ノートPCは持ち運び可能(場所選び不要)
▶ ノートPCはその名の通りノートのような感覚で持ち運びが可能で、場所選び不要でどこでも作業することができます。
スマホのテザリングを利用すれば、外出先でもネットが利用可能。お気に入りの場所や「カフェ」など、その時の気分で作業環境を変えることができるのがノートPCの最大のメリットとも言えますね。
低価格で購入できる
▶ ひと昔前まではノートPCはデスクトップPCと比べ高価なものでした。(良スペックで約20万円位)
▷ ですが現在では、約5万円程度でそこそこ良いスペックのノートPCを購入することができます。比較的手の届きやすい金額なのでノートPCユーザーも多い印象です。
マルチモニター化もできる
▶ 持ち運びに便利なノートPCでもデスクトップPCのような2画面・3画面・4画面などマルチモニターを接続することが可能。
▷ 外出先ではノートPCのみで作業して、自宅に戻れば複数のマルチモニターで作業するといった使い分けができるので便利です。
▷ ノートPCをマルチモニター化にする方法・ディスプレイアダプターの接続方法はこちらで解説しています。
コメント